酵母を使い生命システムの設計原理を探る†
このページは、守屋央朗(岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域・教授)の研究について紹介するページです。
このサイトはほぼ更新されていません。
岡山大学の守屋研究室のサイトは、こちら。
ブログ:「酵母とシステムバイオロジー」
「酵母の組み換えを利用した簡便・高効率なプラスミドの構築」関連†
- 酵母実験プロトコル(20140512)
守屋の研究室で使っている菌株・プラスミド・酵母実験のプロトコルの一部を公開しています。実験医学(2014年8月号)のサポートページです。
その他のコンテンツ†
- 遺伝子つなひき法とは?
「発現をどこまであげたら細胞は死ぬのか?」そんなことを調べるためにつくった遺伝子つなひき法について解説します。
- 酵母の情報
出芽酵母と分裂酵母についての情報です。
- 研究に関するもの
研究に関連した雑多なレポート、随筆などを掲載してます。システムバイオロジーの研究にもちいられるソフトウェアについても掲載してあります。
メールアドレス†
hisaom at okayama-u.ac.jp