制限酵素クローニング?

Top/制限酵素クローニング?

なぜGap-Repair Cloningをつかうのか?

これは私が先日なにげなく、TOYOBOのバイオニュースを見ていたときの事です。そこには、以下のような記述がありました。


A子さんへの課題

N代さんへの課題


 

この「課題」をクリアーするために主人公2人はいろいろな「技術的問題」に巻き込まれながらクローニングを進めていきます。その過程でぶつかる「技術的問題」の解決法一つ一つがクローニングを成功させるための重要なTIPSであり、分分子生物学者が身につけておかなければならない「技能」という事になります。
しかし、ちょっと待ってください。この課題の本当の目的は何でしょうか?
それは「cDNAにコードされている遺伝子のC末端欠損変異体を発現ベクターに組み込む」ということ”だけ”です。そのためにやれ平滑末端クローニング(ベクターの脱リン酸化、プライマーのリン酸化)だの、TAクローニングだの、末端にある制限酵素の切れ方の違いや、メチル化により切断されなくなる酵素などなどの知識を身につけなければなりません。

もし、彼らがGap-Repair Cloningを知っていれば、「プライマーを設計して、PCRをかけて、切断したベクターと一緒に酵母に形質転換し、それを回収する」だけで、ほぼ何のトラブルもなく発現コンストラクトを完成させるでしょう。

「遺伝子クローニング」の目的は、遺伝子をプラスミドベクターに組み込む事ではなくて、出来上がったプラスミドコンストラクトで行う生物学実験であるはずです。もうこういう「必要の無い技能」をいたずらに身に付けようとするのはやめて、Gap-Repair Cloningという一つの革新的な技術を使いませんか?

ちなみに、Gap-Repair Cloningがいくら波及しても私には何の利益にもなりません。ただこの非常に利用価値の高い実験手法があまりにも認知されていないというこの現実を憂いて、このような文章を書いているのです。興味がある方は、ぜひ、Gap-Repair cloningを使おう!をご一読ください。

 

2009-06-23 (火) 00:00:00


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-06-23 (火) 00:00:00