- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
RIGHT:[[To English Page>TopEnglish]]
このサイトは、私(守屋央朗)の研究活動について紹介するものです。初めてこのサイトに来られた方は、[[このサイトについて]]を読んでみてください。
このサイトは、私(守屋央朗)の研究活動について紹介するものです。
*News [#b6f2bd20]
-2008.9.19 [[生命誌58号:http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/no58.html]]「頑健さを支えるしなやかさを計測する」で遺伝子綱引き法を用いた細胞のロバストネス研究の紹介をしました。
#ref(http://www.brh.co.jp/seimeishi/is/new/img/03.gif,nolink)
#ref(http://pds.exblog.jp/logo/1/200604/03/49/f010764920060904165203.jpg,around,right)
*このサイトのコンテンツ [#s7917d26]
-[[「システムバイオロジー」の解説>システムバイオロジー]]~
比較的若い「システムバイオロジー」という学問とは何なのか? また、システムバイオロジーで非常に重要な概念である「生命のロバストネス」とは何なのか?それを解説していこうと思います。
「システムバイオロジー」とは何なのか?「生命のロバストネス」とは何なのか?それを解説します。
-[[遺伝子綱引き法とは?>遺伝子綱引き法]]~
「発現をどこまであげたら細胞は死ぬのか?」そんなことを調べるためにつくった遺伝子綱引き法について解説します。
-[[酵母の情報]]~
出芽酵母と分裂酵母についての情報です。また、「[[Gap-Repair cloningを使おう!]]」では、酵母を使ったDNAクローニング法・GRCについても解説しています。
出芽酵母と分裂酵母についての情報です。酵母を使ったDNAクローニング法・GRCについても解説します。
-[[研究に関するもの>研究]] ~
研究に関連した雑多なレポート、随筆などを掲載してます。システムバイオロジーの研究にもちいられるソフトウェアについても掲載してあります。
-[[守屋央朗について>CV]]~
このサイトを書いている人間が何者かを書いてあります(守屋の履歴書です)。
#br
----
#br
-[[Hismoriyaブログ:http://Hismoriya3.exblog.jp]]~
守屋が更新しているエキサイトブログへのリンクです。研究に関係のないことも書いています(下には最近の5件が表示されています)。
>
#showrss2(http://rss.exblog.jp/rss/exblog/hismoriya3/index.xml,menubar,5,1,1)
#br
RIGHT:&lastmod();
#analog