RIGHT:[[To English Page>TopEnglish]] #br #ref(ピクチャ 16.png,right,around,510x456,28%) **酵母というモデル細胞を通じて、生命システムの構成原理をさぐる [#lb42828a] このサイトは、私(守屋央朗)の研究活動について紹介するものです。 **News [#b6f2bd20] -2009.2.19 [[「現代化学」2009年3月号(No.456):http://shopping.tkd-pbl.com:8080/t_dojin/FMPro?-db=maindb.fp5&-format=detail%5fg.htm&-lay=cgi&-sortfield=%8f%91%96%bc%82%e6%82%dd&-sortorder=descend&-max=1000&-recid=33689&-findall=]]に、「細胞システムのロバストネスを測る」を書きました。~ #ref(http://shopping.tkd-pbl.com:8080/t_dojin/images/no.456.jpg,nolink) -2009.2.2 守屋が、[[岡山大学・異分野融合先端研究コア(RCIS):http://rcis.vbl.okayama-u.ac.jp]]に異動しました。 #br #ref(http://pds.exblog.jp/logo/1/200604/03/49/f010764920060904165203.jpg,around,right) **このサイトのコンテンツ [#s7917d26] -[[「システムバイオロジー(システム生物学)」の解説>システムバイオロジー]]~ 「システムバイオロジー」とは何なのか?「生命のロバストネス」とは何なのか?それを解説します。 -[[遺伝子綱引き法とは?>遺伝子綱引き法]]~ 「発現をどこまであげたら細胞は死ぬのか?」そんなことを調べるためにつくった遺伝子綱引き法について解説します。 -[[酵母の情報]]~ 出芽酵母と分裂酵母についての情報です。酵母を使ったDNAクローニング法・GRCについても解説します。 -[[研究に関するもの>研究]] ~ 研究に関連した雑多なレポート、随筆などを掲載してます。システムバイオロジーの研究にもちいられるソフトウェアについても掲載してあります。 -[[守屋央朗について>CV]]~ このサイトを書いている人間が何者かを書いてあります(守屋の履歴書です)。 #br ---- #br -[[研究用ブログ:http://172.16.25.10/~hisaom/HisaomBlog2/index.php]]~ 内部のみ公開しています。 #br RIGHT:&lastmod(); #analog