Skip to content
酵母とシステムバイオロジー
酵母とシステムバイオロジー

A Blog for Yeast and Systems Biology

  • このサイトについて
  • 新着記事
  • サイトマップ
酵母とシステムバイオロジー

A Blog for Yeast and Systems Biology

カテゴリー: モデリング

エッセイ

「システムバイオロジー」という研究志向

Hisao Moriya,
2018-04-272018-06-27

「システムバイオロジー」という…

システムバイオロジー

ディープラーニングによる細胞の階層的構造や機能のモデル化

Hisao Moriya,
2018-03-152018-03-15

Using deep lear…

システムバイオロジー

CellDesigner4.3でCell Cycleモデルを再構築してみよう(4 最終回)

Hisao Moriya,
2014-03-252014-05-23

「CellDesigner4….

システムバイオロジー

CellDesigner4.3でCell Cycleモデルを再構築してみよう(3)

Hisao Moriya,
2014-03-252018-07-25

前回「CellDesigner…

システムバイオロジー

CellDesigner4.3でCell Cycleモデルを再構築してみよう(2)

Hisao Moriya,
2014-03-242014-03-25

前回「CellDesigner…

システムバイオロジー

CellDesigner4.3でCell Cycleモデルを再構築してみよう(1)

Hisao Moriya,
2014-03-232014-03-25

出芽酵母の細胞周期の数理モデル…

出芽酵母の統合的フェノミクスによって明らかになった表現型多様性の構造

Hisao Moriya,
2014-03-012014-03-01

Integrative phe…

酵母のダイオキシックシフトのマルチオミックス解析

Hisao Moriya,
2013-04-182013-04-18

Temporal system…

遺伝子型から表現型を予測する全細胞レベルのコンピュータモデル

Hisao Moriya,
2012-11-08

A whole-cell co…

集団レベルと単一細胞レベルにおける、モデル予測による遺伝子発現の長期的な制御

Hisao Moriya,
2012-10-122012-10-12

Long-term model…

  • 1
  • 2
  • Next

人気の記事

  • 出芽酵母と分裂酵母の基本知識 (128)
  • 論文の図とレジェンドに見る悪しき伝統 (89)
  • 大腸菌の形質転換ではヒートショックも後培養もいらない(こともある) (49)
  • ナノポアシーケンサーMinIONインプレッション (69)
  • シリーズ過剰発現・第5回「過剰発現に用いられるプロモーター」 (85)
  • きっとうまく行くプレゼンスライドの作り方 (56)
  • シリーズ過剰発現・第1回「過剰発現とは?」 (17)
  • 岐路に立つ酵母の栄養要求性マーカー (30)
  • “KOD”ポリメラーゼに対する認識の世代間格差? (24)
  • 出芽酵母の発現ベクターに使えるプロモーターの特性評価 (19)
©2025 酵母とシステムバイオロジー | WordPress Theme by SuperbThemes