「酵母研究ルネッサンス2016」を行いました

2016年11月29日に東京大学先端科学技術研究センターで「酵母研究ルネッサンス2016」を行いました(世話人:吉田知史(群馬大)・守屋央朗(岡山大)・河野恵子(名市大)・谷内江望(東大))。 大隅先生のノーベル賞受賞を…
Read more
Blog for Yeast and Systems Biology Research
2016年11月29日に東京大学先端科学技術研究センターで「酵母研究ルネッサンス2016」を行いました(世話人:吉田知史(群馬大)・守屋央朗(岡山大)・河野恵子(名市大)・谷内江望(東大))。 大隅先生のノーベル賞受賞を…
Read more
今回は宣伝です。 以前このブログで紹介した近藤滋氏が細胞工学で連載されている「生命科学の明日はどっちだ」のライブイベント、「ジンクピリチオン祭り」が分子生物学会でひらかれることになりました。 現在実際に大きな研究グラント…
Read more
ちょっとこのブログの主旨から外れるかもしれませんが、「システムバイオロジー」という境界領域だからこそ時々ある話を書きます。 私は、時々人の発表を見て腹が立つことがあります。特に、きちんと筋書きが出来ていない、プレゼンテー…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, 人物, 会議
今日、情報系の共同研究者から、「この会議を知っているか?」と言われた。ウェブサイトに行ってみてビックリ。 International Conference on Systems Biology 2011である。略してIC…
Read more
「酵母」を対象とした国際会議は、隔年で北米とヨーロッパを行ったり来たりしている。 北米では、Yeast Meeting 20xxなどと呼ばれ、The Genetics Society of America が主催している…
Read more
5月21日に岡山大学で開かれる講演会です。日本の酵母の研究者の間では知らない人はいない、宮川先生がこられて、「古くて新しい微生物「酵母」の話」をされるようです。どのようなお話をしてくださるのか、とても楽しみです。
科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業CRESTの「生命システムの動作原理と基盤技術」領域のシンポジウムが品川で行なわれ、同戦略目標の下で行なわれているさきがけ研究に参加していた私もポスター発表を行なった。 CREST…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, 会議
The 11th Internatinal Conference on Systems Biologyは、10月にエジンバラで開催されます。 アブストラクト投稿の締め切りが6月1日まで延期されました。