世界の酵母を研究用にイギリスから取り寄せました。
左から、ヨーロッパ(ワイン)、西アフリカ、北アメリカ、日本(酒)、マレーシアの出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)です。参考にした論文によると「世界5大系統」らしです。
瓶の中の寒天培地に塗りつけてあります。植えつごうと思って瓶の蓋を開けると酵母の香りが広がってきます。それぞれ香りがぜんぜん違うんです。
最初にワイン酵母を開けたので、「ああ酵母のいい香りだ〜」と思ったのですが、西アフリカやマレーシアの酵母は、むしろ変な香りがします。
びっくりしたのが酒酵母、すごくあま〜い香りがします。いつまでも嗅いでいたいくらいです。酒酵母もまた、日本人が長い年月をかけてつくりだした作品なんだなと思ったり。
私たちはこれでパンを作ったり酒を作ってその味の違いを調べる・・・という研究をするのではなくて、酵母細胞の性質の違いを調べていきたいと思っています。
(Visited 219 times, 1 visits this week)
「世界の酵母」入荷しました。 | 酵母とシステムバイオロジー http://t.co/Reh0vFL19s
RT @hisaom: 「世界の酵母」入荷しました。 | 酵母とシステムバイオロジー http://t.co/Reh0vFL19s
RT @hisaom: 「世界の酵母」入荷しました。 | 酵母とシステムバイオロジー http://t.co/Reh0vFL19s