• 岡山大学・守屋研究室へ

酵母とシステムバイオロジー

Blog for Yeast and Systems Biology Research

  • このサイトについて
  • 新着記事
  • サイトマップ

論文

酵母とシステムバイオロジー > 論文

分裂酵母の薬剤耐性選択マーカー

Author: MoriyaHisao 2011-05-10 0 Comments

  Three novel antibiotic marker cassettes for gene d… [Yeast. 2005] – PubMed result.   覚…
Read more

論文, 酵母

今日の要チェック論文

Author: MoriyaHisao 2011-05-02 0 Comments

分裂酵母の比較機能ゲノミクス Comparative Functional Genomics of the Fission Yea… [Science. 2011] – PubMed result…
Read more

システムバイオロジー, 要チェック論文, 論文, 酵母

分裂酵母のプロテオームとトランスクリプトームの比較プロファイリング

Author: MoriyaHisao 2011-04-27 0 Comments

2007年の論文ですが、依頼があって調べたので覚え書きとして掲載します。 Comparative proteomic and transcriptomic profiling of the fission yeast S…
Read more

システムバイオロジー, 論文, 酵母

遺伝子回路におけるネットワーク量補償の一般的メカニズム

Author: MoriyaHisao 2011-04-23 0 Comments

A general mechanism for network-dosage compensation in gene circuits.  van Oudenaardenによる、GALネットワーク解析シリーズ…
Read more

システムバイオロジー, 論文, 酵母

Cell誌 Systems Biology特集号

Author: MoriyaHisao 2011-04-12 0 Comments

随分と更新が滞ってしまいました。今日から再開です。 まずは、CellのSpecial review issue。Systems Biologyの特集号です。 Cell Volume 144, Issue 6 この中にある…
Read more

システムバイオロジー, 論文

アンチセンスな発現は、遺伝子発現のばらつきと遺伝子ローカスの相互依存性を増加させる。

Author: MoriyaHisao 2011-04-10 0 Comments

Antisense expression increases gene expression variability and locus interdependency. 次世代シーケンサーとタイリングアレイの力で、酵母…
Read more

論文, 酵母

酵母ゲノムの3次元モデル

Author: MoriyaHisao 2010-08-20 0 Comments

A three-dimensional model of the yeast genome. 7月末から8月頭まで開かれていたバンクバーの酵母の学会、ここでのプラットフォームセッションでは、NatureやScienceに…
Read more

論文, 酵母

A Consensus of Core Protein Complex Compositions for Saccharomyces cerevisiae.

Author: MoriyaHisao 2010-07-15 0 Comments

Benschop JJ, Brabers N, van Leenen D, Bakker LV, van Deutekom HW, van Berkum NL, Apweiler E, Lijnzaad P, Holst…
Read more

論文, 酵母

酵母の細胞周期制御に見られる量的不均衡が生み出す脆弱性

Author: MoriyaHisao 2010-04-23 0 Comments

Fragilities caused by dosage imbalance in regulation of the budding yeast cell cycle. Kaizu K, Moriya H, Kitan…
Read more

システムバイオロジー, 論文, 酵母

Alternative splicing of PTC7 in Saccharomyces cerevisiae determines protein localization.

Author: MoriyaHisao 2010-04-20 0 Comments

Juneau K, Nislow C, Davis RW. Genetics. 2009 Sep;183(1):185-94. Epub 2009 Jun 29. PMID: 19564484 出芽酵母(S. cerev…
Read more

論文, 酵母

Post navigation

← Previous 1 … 5 6 7 8 Next →

このサイトは、守屋(岡山大学大学院環境生命科学研究科/異分野融合先端研究コア・准教授)の日々の研究活動に関わる内容を掲載していくブログです。

よく読まれている記事

  • 出芽酵母と分裂酵母の基本知識 2011-04-28 (292)
  • 大腸菌の形質転換ではヒートショックも後培養もいらない(こともある) 2017-11-11 (200)
  • ナノポアシーケンサーMinIONインプレッション 2018-02-15 (118)
  • 論文の図とレジェンドに見る悪しき伝統 2012-01-24 (111)
  • 制限酵素のイタリック表記は必要ない 2016-08-03 (92)
  • 「分子生物学」とはどんな学問分野なのか(システム生物学との対比として)? 2013-10-18 (60)
  • 細胞あたりのタンパク質の分子数はいくつ? 2017-07-03 (59)
  • 遺伝子発現差解析はマイクロアレイ?、それともRNAseq? 2012-12-19 (45)
  • 岐路に立つ酵母の栄養要求性マーカー 2015-04-15 (38)
  • シリーズ過剰発現・コンテンツ 2020-06-09 (35)

最近の投稿

  • WTC846:これで決まり(?!)な酵母の転写制御システム 2020-11-12
  • 追悼:Angelika Amon氏 2020-10-30
  • クライオEMがタンパク質3Dプリンティングに与えた衝撃 2020-06-20
  • シリーズ過剰発現・第11回「デノボ遺伝子誕生」 2020-06-18
  • シリーズ過剰発現・第10回「怪しいORFの面白さ」 2020-06-15
  • シリーズ過剰発現・第9回「怪しいORF」 2020-06-15
  • シリーズ過剰発現・第8回「遺伝子・ORFはどのように決められるか?」 2020-06-12
  • シリーズ過剰発現・第7回「体系的な増殖速度の測定」 2020-06-11
  • シリーズ過剰発現・コンテンツ 2020-06-09
  • シリーズ過剰発現・第6回「異数体の解析」 2020-06-09

最近のコメント

  • WTC846:これで決まり(?!)な酵母の転写制御システム に TM より
  • WTC846:これで決まり(?!)な酵母の転写制御システム に Hisao Moriya より
  • WTC846:これで決まり(?!)な酵母の転写制御システム に TM より
  • 岐路に立つ酵母の栄養要求性マーカー に YY より
  • 岐路に立つ酵母の栄養要求性マーカー に Hisao Moriya より

© 2010 Hisao Moriya