Gather.townで100人規模の研究会を行った
先日、地方の研究会の幹事を仰せつかった。これをGathter.townで行ったので記録として残しておこうと思う。 Gather.townでの学会(特にポスター発表)はそれなりの学会で行われているが、ゼロから立ち上げて会を…
Read more
Blog for Yeast and Systems Biology Research
先日、地方の研究会の幹事を仰せつかった。これをGathter.townで行ったので記録として残しておこうと思う。 Gather.townでの学会(特にポスター発表)はそれなりの学会で行われているが、ゼロから立ち上げて会を…
Read more
2019年12月2日 博多で「酵母研究ルネッサンス令和元年」を開催しました。 セッション1:酵母はテクノロジーギークの実験場である 岡田 悟 (九大) ごく 少数の タンパク質 分子近接 イベントを 生細胞…
Read more
突然ですが、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)のゲノムには何種類の遺伝子(タンパク質をコードした領域)があるでしょうか? 大抵の酵母研究者は、「だいたい6000」と答えると思います。「だいたい」…
Read more
Hypo-osmotic-like stress underlies general cellular defects of aneuploidy. Tsai HJ, Nelliat AR, Choudhury MI, …
Read more
昨年の講義の補講で、講義を分担しているS先生と「酵母 vs ウーパールーパー」というプレゼンバトルをやりました。 その時に、私は酵母研究者代表として戦い、(プレゼンの内容ではなく)ウーパールーパーの可愛さに破れたのですが…
Read more
最近思っていることなのですが、いくつかの口演で話をしてそれなりに感触を掴んだのでブログにアップしてみたいと思います。 私の研究室では「システム生物学」をやっています。システム生物学の定義は曖昧で、既存の生物学と何が違うの…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, ロバストネス, 更新記録
Genome duplication and mutations in ACE2 cause multicellular, fast-sedimenting phenotypes in evolved Saccharom…
Read more
2012年のスケジュールです。 酵母遺伝学細胞生物学国際会議 July 31th – Aug 5th : 2012 Yeast Genetics and Molecular Biology Meeting @…
Read more
パン屋さんが使っている業務用酵母(?)の日本でのシェア1位はオリエンタル酵母だそうで、学会で知り合ったオリエンタル酵母の方が、昨年業務用酵母を送ってくださり、自分たちでパンを作って食べました。 自作のパンの味は「売れるほ…
Read more
分裂酵母では、2010年にめでたく全遺伝子(98.4%)の破壊株が完成したという報告がなされました。 この破壊株とそのセットは、Bioneerという韓国の会社から購入することができます。 ちなみに、これ以前はMSテクノシ…
Read more