追悼:Angelika Amon氏

昨晩、Twitterでショックなニュースが飛び込んできました。MIT教授のAngelika Amon氏がお亡くなりになったと。このブログの趣旨とは少し異なりますが、私たちの研究に大きな影響を与えた、そしてこれからも与える…
Read more
Blog for Yeast and Systems Biology Research
昨晩、Twitterでショックなニュースが飛び込んできました。MIT教授のAngelika Amon氏がお亡くなりになったと。このブログの趣旨とは少し異なりますが、私たちの研究に大きな影響を与えた、そしてこれからも与える…
Read more
The genetic basis of aneuploidy tolerance in wild yeast. Hose J, Escalante LE, Clowers KJ, Dutcher HA, Robinso…
Read more
先日とあるセミナーがありました。内容は、様々な条件でメタボローム解析を行いそこから得られた結果を考察するというものでした。解析結果の考察では、特定のメタボライトがその条件下でどのような化学反応を受けて変化しているかの考察…
Read more
昨年の講義の補講で、講義を分担しているS先生と「酵母 vs ウーパールーパー」というプレゼンバトルをやりました。 その時に、私は酵母研究者代表として戦い、(プレゼンの内容ではなく)ウーパールーパーの可愛さに破れたのですが…
Read more
「酵母とシステムバイロジー」とは関係ないかもしれませんが、私が大学で担当している「生命の基本原理と生活の中の生物学」の準備をしている時に見つけた私自身が面白と思ったサイトや人物などもこのブログで紹介することにします。 第…
Read more
遺伝子つなひき法による出芽酵母の量感受性遺伝子の同定 Makanae K, Kintaka R, Makino T, Kitano H, Moriya H., Identification of dosage-sensi…
Read more
昨日、とある和製英文誌の実質上のEditor-in-chiefをされている方に話を聞く機会があった。 そのジャーナルは、インパクトファクターが4点台後半、和製英文誌としては、非常に高いインパクトファクターを維持している。…
Read more
恐らく著者ご本人のTwitterで存在を知り購入した。書籍を予約した直後の分子生物学会で、割引したものがいち早く売られていたのを見た時には少しショックだったが。 伝記マニアの著者が、伝記を読んでその内容をサマライズしつつ…
Read more
ちょっとこのブログの主旨から外れるかもしれませんが、「システムバイオロジー」という境界領域だからこそ時々ある話を書きます。 私は、時々人の発表を見て腹が立つことがあります。特に、きちんと筋書きが出来ていない、プレゼンテー…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, 人物, 会議
今や酵母研究のメッカとなったトロント大学に留学中の谷内江さんからメールをもらって、ちょっとしたプロジェクト(?)を始めることになりました。 その名も「酵母コロキアム」。酵母の最先端の研究について熱い議論を戦わせる場になる…
Read more