細胞あたりのタンパク質の分子数はいくつ?

1つの細胞あたりどれくらいのタンパク質(分子数)があるのでしょうか? これは割と単純な問いですが、研究者でもぱっと応えられる人は多くないように思います。 細胞の体積あたりのタンパク質の重量とタンパク質の平均のアミノ酸数か…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, 覚え書き, 酵母
Blog for Yeast and Systems Biology Research
1つの細胞あたりどれくらいのタンパク質(分子数)があるのでしょうか? これは割と単純な問いですが、研究者でもぱっと応えられる人は多くないように思います。 細胞の体積あたりのタンパク質の重量とタンパク質の平均のアミノ酸数か…
Read more
エッセイ, システムバイオロジー, 覚え書き, 酵母
覚書です。 「過剰発現」で最も引用されている論文はどんなものでしょうか? Google Scholarで検索したトップファイブを以下にリストします。 上位3位が、がんに関係するもの。がんで見られる特定のタンパク質の過剰発…
Read more
このブログ、自分の覚書のためにも書くことにしています。読者の皆さんにとっては、「え!?そんなことも知らなかったの?」とか「は?それが何か?」と思われる内容もあるかもしれません。 でも、私が長年知らなかった(あるいは忘れて…
Read more
よくわからない実験結果がでたのでここにアップします。 これまでずっとyEGFPという酵母のコドンに最適化したEGFP(enhanced GFP)を使ってきたのですが、最近さらにフォールディングが早いGFPを使い始めました…
Read more
Selective ploidy ablation, a high-throughput plasmid transfer protocol, identifies new genes affecting topoiso…
Read more
システムバイオロジー, テクノロジー, 覚え書き, 論文, 酵母
実験室での微生物の培養には、それぞれの微生物に適した培地が使われます。私たちが使っている出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)の場合、富栄養培地としてYPD(yeast extract, pepto…
Read more
システムバイオロジー, 要チェック論文, 覚え書き, 論文, 酵母
今回は、「論文として公開するほどのデーターではないが、公開しておいたら誰かの役に立つかもしれない実験結果」のエントリーです。 私たちの研究室では、yEGFP(酵母に最適化した強化型緑色蛍光タンパク質)を発現している酵母細…
Read more
覚え書きです。 出芽酵母 S. cerevisiae のW303等の実験室株に入っているLEU2遺伝子の変異に、leu2-3,-112があります。2箇所にフレームシフト変異を入れることで復帰を起こしにくくしたアリルらしい…
Read more
とある講義で、以下のダイアグラムをCellDesigner4.3で描いてファイルを保存してメールで送ってもらうという課題をだしました。 出張講義だった都合もあり、CellDesigner4.3の使い方はほぼ解説しない上で…
Read more
シグナルペプチドとは、そもそもの意味は小胞輸送されるタンパク質が、合成されるときに小胞体に入り込むための「シグナル」となるN末端の短いアミノ酸配列のことです。Wikipediaでシグナルペプチドを調べてみると、今はどうや…
Read more